チタナラ通信 2月号

チタナラが毎月発行する「チタナラ通信」です。
ちょっと役に立つ季節の話題やおすすめの本など、子育てや知多半島に関する情報を発信していきます!
ぜひ、お楽しみに♪
もうすぐバレンタイン!
2/14はバレンタイン♪
【バレンタインの起源や由来は?】
諸説ありますが、ローマ帝国時代と言われています。
時の皇帝は「若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」と言い、兵士の結婚を禁止にしていました。それをかわいそうに思った、キリスト教司祭の"ウァレンティヌス”は、皇帝に隠れて、兵士の結婚式を内密に取り行っていました。 しかし、そのことが皇帝に知られ、ウァレンティヌスは2月14日に処刑されてしまいました。この出来事からウァレンティヌスは、国民から「聖バレンタイン」として敬まわれ、2月14日は「聖バレンタインの死を悼む日」となりました。そして、14世紀頃からは愛に尽くしたウァレンティヌスにちなみ、2月14日は愛の告白をする「バレンタインデー」へとだんだん変化をし定着したと言われています。
その後海外では、家族や恋人の間でプレゼントを贈りあう日、男性から女性へ贈り物をする日になっています。
【なぜチョコレートを贈るの?】
実は、バレンタインにチョコレートを贈るのは、日本特有のものです。海外の「2月14日には大切な人に贈り物をする」という文化を聞いた、日本の洋菓子メーカーが日本に持ち込んだと言われています。そして、チョコレート販売促進のために「バレンタインには女性から男性へチョコレートを贈りましょう」というキャンペーンを毎年行い、少しづつ国内で広がったと言われています。
【ホワイトデーの起源は?】
ホワイトデーも実は、日本で始まったイベントです。日本には、何かをもらったらお返しをするという文化があるため、バレンタインデーのお返しの日として「ホワイトデー」が誕生しました。 「ホワイトデー」の由来は、マシュマロからついた説と純潔のイメージからついた説とがあるそうです。
今では、韓国や中国にも「ホワイトデー」の文化が広がっているそうです。
今月のクイズ!!
Q1.二月の別名は何でしょう?
①睦月(むつき) ②弥生(やよい) ③如月(きさらぎ)
Q2.節分に投げる豆は、なぜ大豆なのか?
①安いから ②精霊が宿ってるから ③美味しいから
Q3.恵方の方角にいる神様の名前はなんでしょう?
①歳徳神 ②七福神 ③福徳神
今月のクイズ(答え&解説)
Q1の答えは・・・③如月(きさらぎ)
2月は旧暦では「如月(きさらぎ)」と言われます。由来は、この時期の気候にあります。「寒の戻り」などでまだまだ寒く、人々は衣をさらに着込むことになります。このことから、「きぬさらにき=衣更着(絹更着とも書く)」が「きさらぎ」となったと言われています。
Q2の答えは・・・②精霊が宿ってるから
大豆には、昔から精霊が宿っていると言われています。「穀霊(こくれい)」と呼ばれています。また、大豆は米よりも粒が大きいので投げやすいこともあり、邪気を払うために豆まきに使われるようになりました。
Q3の答えは・・・① 歳徳神(としとくじん)
新しい一年の福徳を持って年始にいらっしゃる「年神様」のことです。この神のある方角を恵方といい、歳徳神のいる場所は毎年変わるので、毎年恵方も変わります。今年は「西南西やや西」です。
2月おすすめの本
今月は節分に関係して、楽しく読める鬼の絵本を紹介します♪
「オニのサラリーマン」( 福音館書店)(文: 富安 陽子/絵:大島 妙子)
↓出版社のあらすじ紹介文↓
❝赤鬼のオニガワラ・ケン、地獄カンパニーの平社員。一男一女あり。びしっとスーツで決め、愛妻弁当と金棒持って、満員バスで出勤です。社長みたいな閻魔大王の指示で、今日は血の池地獄の見張りにつくことになりました。釜ゆで地獄の火の番を言いつかった同僚からは「ええなぁ、らくちんやんか」と羨ましがられますが、亡者どもは決まりを守らず、てんやわんや。そして、ちょっと油断したすきに、大変なことが起きてしまいました!❞
大人も楽しめること間違いなしです!
2月のイベント情報
「~知って・食べて・体験する~ 知多どれフェスティバル」
JAあいち知多25周年を記念したイベント!知多半島で採れた美味しい恵みが盛りだくさん!
知多どれの農畜産物、加工品(カレー)、知多牛などの販売や、キッチンカー、農業体験、ステージイベントなどなど
◇日時:2月1日(土)・2日(日)9:30~16:00
◇場所 :Aichi Sky Expo
愛知県国際展示場展示ホールA
◇アクセス:電車⇒名鉄中部国際空港駅から徒歩5分
車⇒知多半島道路「セントレア東IC」下りる
当日は常滑駅・イオンモール常滑などからの無料シャトルバスが運行予定!
詳しくは公式WEBサイトをご確認ください(下記にリンクあり)
チタナラはInstagramもやってます!ぜひ覗いてみてください!