チタナラ通信 6月号

チタナラ通信 6月号

チタナラが毎月発行する「チタナラ通信」です。
おすすめの本やイベント情報など、子育てや知多半島に関する情報を発信していきます!
ぜひ、毎月お楽しみに♪

今月は父の日あります!

第3日曜日の16日は「父の日」です!

【父の日の起源は?】

起源はアメリカです。1909年にソノラ・スマート・ドッドが「母の日があって父の日がないのはおかしい。父の日もつくってください」とスポーケン牧師協会に嘆願したのがきっかけと言われています。

ソノラの父親は、妻に先立たれ、生まれたばかりの赤ちゃんを含めた子どもたち6人を男手ひとつで育て上げました。ソノラは、そんな父親の偉業を称えるため「母の日と同じように、父親に感謝する記念日も作ってほしい」という訴えたのです。そして、1910年6月19日、ワシントン州スポーケン市内の複数の教会で「父親」をテーマにした礼拝が行われました。その後、1916年に第28代アメリカ大統領ウッドロー・ウィルソンが「父の日」をテーマにした演説を行ったことで、アメリカ全土へと「父の日」が浸透しました。そして、1966年には第36代アメリカ大統領リンドン・ジョンソンが大統領告示を出し、6月の第3日曜日を「父の日」と定め、1972年には、「父の日」が国の記念日として正式に制定されました。

そして、このアメリカ発祥の父の日文化が日本に伝わったのは、1950年代頃と言われています。当初はまだまだ認知度が低く、現在のように一般的な行事となったのは1980年代に入ってからでした。1981年に「日本ファザーズ・デイ委員会」が設立され、「素敵なお父さん」を著名人の中から選ぶ「ベスト・ファーザー イエローリボン賞」というイベントが開催されたことで、多くの国民の注目を集め、急激に認知度が高まりました。また、同じころに商業施設が販売戦略の一環として父の日のイベントを行ったことで、一つの文化として定着しました。

【何を贈るのか?】

母の日は「赤いカーネーション」が定番ですが、父の日は「黄色のバラ」を贈るのが日本の習慣です。

アメリカでは、天国の父親には「白のバラ」健在の父親には「赤のバラ」を贈ります。これは、ソノラが、亡き父親の墓前に白いバラを供えたことが由来と言われています。

日本で「黄色のバラ」が定着したのは、「ベスト・ファーザー イエローリボン賞」の影響で、黄色が父の日のイメージカラーと認識されたためと言われています。また、黄色には、幸福・希望・尊敬の象徴とされているため父の日のイメージカラーとして選ばれたそうです。

6月のイベント情報

「ふわふわサーカス『ユニコーンくんと夢の世界の大冒険』」

武豊町制70周年事業のイベントとして、ゆめたろうプラザに子どもにもやさしいサーカスがやってきます!

◇開催日: 2024年06月08日 ~ 2024年06月09日

◇時 間: 8日㈯14:30開演 9日㈰11:00開演※チケットに記載されている番号順入場です

◇会 場:ゆめたろうプラザ 響きホール

◇費 用: 【前売】大人(中学生~)2,000円、子ども(3歳~小学生)1,200円※当日は500円増

◇チケットについて:①前売で完売の場合は当日券はございません②2歳以下無料(要おひざ券)※ 大人1名につき、2歳以下のお子様1名ひざ上無料(要おひざ券)席が必要な場合はチケット必須

◇内 容:8日㈯「ユニコーンと虹のかけら」⇒100年に1度だけ現れるという虹の伝説を探して、夢のキャラクターたちによる冒険が始まります。子ども達や皆が力を合わせた時、見えるものとは?

9日㈰「ユニコーンと願いごとの星」⇒響きホールより皆様と星の世界へ『お昼のお星様はどこにいるの?』ふと口にしたユニコーンのもとに飛び込んできたお星様のシリウスをきっかけに、大冒険が始まります。

発売・配布開始日: 2024年3月9日㈯~

主 催: 舞台芸術企画ゆめっぴ・武豊町教育委員会

詳しくは、下記「ゆめたろうプラザWEBサイト」リンクからご確認ください☆

画像がありません。

おすすめの本

第70回青少年読書感想文全国コンクールの「課題図書」が発表されました。今回はその中から3冊紹介します。

【小学校低学年向け】

『ごめんねでてこい』(文研出版)作・絵/ささきみお

↓出版社の内容紹介文↓

❝大好きなおばあちゃんと、少しの間いっしょに暮らすことになったはなちゃん。優しいおばあちゃんと過ごす時間はとても楽しかったけれど、いつもと違う生活にだんだんもやもやがたまってきて…。「おばあちゃんなんて、きらい!」と言ってしまったはなちゃんは、「ごめんね」が言えるのでしょうか。❞

【小学校低学年向け】

『おちびさんじゃないよ』(イマジネイション・プラス)文/マヤ・マイヤーズ 絵/ヘウォン・ユン 訳/まえざわあきえ

↓出版社の内容紹介文↓

❝テンちゃんは身体の小さな女の子。周りの皆んなが子ども扱いするけど、いろんなことができるし、知っているのです。ある日、学校にマルくんという身体の小さな男の子が転校してきました。小さなマルくんにいじめっ子が近づきます。どうしよう…小さなテンちゃんはマルくんを助けようと……..❞

【小学校中学年向け】

『聞いて 聞いて!:音と耳のはなし』(福音館書店)文/髙津修、遠藤義人 絵/長崎訓子

↓出版社の内容紹介文↓

❝音はふるえる空気の波。大きな音は大きくうねり、高い音は細かくふるえています。左右の耳に届く音はわずかにズレていますが、脳はその差を手がかりに、音がする方向や、どんな場所で響いているのかを判断します。ふたつの耳で聞くことで、より立体的で、いきいきした音の情景が描かれるのです。人間も動物も、日々、さまざまな音を聞きとり、記憶し、くらしに役立てています。オーディオに精通した著者が語る、音と耳のはなし。❞

来月号もお楽しみに♪
チタナラはInstagramもやってます!ぜひ覗いてみてください!